WAKAKUSA KINDERGARTEN
WA KA KU SA

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

全園児「成道会」

令和6年12月6日(金)

今週の月曜日に、幼稚園で成道会を行いました。

成道会とは、お釈迦さまがお悟りを開いたことをお祝いして行う法会です。

園長先生からは、

成道会とはみんなが幸せになるために、お釈迦様が苦しい修行を沢山行い、長い時間をかけて見つけた答えです。

修行をしていた時に、お釈迦さまが倒れてしまった際に女の方がおかゆをくださいました。それが、お釈迦様の考える力になりました。

幼稚園のみんなもご飯を食べることで、元気でいられます。みんなが飲んでいる牛乳は、牛からいただいています。牛は、草を食べています。このように、いろいろなものが繋がりあって、支え合って生きることができます。

と、お話ししていただきました。

成道会の後には、みんなで成道会のペーパークラフトに塗り絵をしました。     

周りの人や生き物を大切にしながら過ごしていけると素敵ですね。

全園児「おもちつき」

令和6年11月29日(金)

今日はみんなでおもちつき☆

👧「年長さんは、おもち自分でつくんだよね?」

👧「みんなできるの?」

今年はみんながおもちをつく番だよ。と伝えると

👦「一人何回つくの?」

👧「たのしみ~!!」

初めての体験をとても楽しみにしていました。

お部屋を出るともち米の匂いが…「美味しそうな匂いがするね♡」

小雨が降っていたため、玄関の屋根の下でおもちつきを行いました。

炊き立てのもち米を見せてもらい

👧👦「いいにおい」「まだ普通のお米だね~」

まずは先生達のつく様子を見学

👧👦「少し伸びてきたー!」「頑張れ~」

さぁ!今度は年長さんの番です。    

👧「のびた~」

みんなの力でおもちが出来上がりました!

お楽しみの給食の時間

👦「僕たちがついたお餅美味しいね」

日本の伝統文化に触れ、みんなで美味しく頂くことができました。

貴重な体験ができました😊

待ちに待った給食の時間🥢とっても美味しいお餅でした

👧「どうして、おこわの時は黄色かったのに、おもちになると白くなるんだろう」

👦「なんでお母さんたちって、お餅だとよく噛んで食べてねって言うんだろう。」

と面白い疑問が生まれました🤔

またみんなで考え合ってみたいです。

全園児「芸術鑑賞」

令和6年11月21日(木)

今日は、若草幼稚園にミール劇団さんが来てくださいました。

劇の演目は…

【りょうたくんと野菜博士の大冒険〜Mr.ウイルスVS菜強戦士カロテンダー】でした。

Mr.ウイルスは、

①好き嫌いをする子ども

②朝ごはんを食べない子ども

③夜遅くまで起きている子ども

に、風邪菌を送ります。

Mr.ウイルスを倒すため、菜強戦士カロテンダーが現れました。

子どもたちは、Mr.ウイルスと戦う菜強戦士カロテンダーに「がんばれ!」と大きな声援を送っていました📣

劇の後は、野菜体操を元気いっぱい踊りました。

最後には、みんなで一緒にトマッピたちと記念撮影🍅 

全園児「アメリカランチを食べたよ🍔❗️」

令和6年11月20日(水)

Where we are in place and time

〜ふるさとについて知ることは 世界に興味を持つきっかけになる〜

年長さんのユニット活動の取り組みで日本や世界の様子に目を向ける活動として、15日には日本の「七五三お祝いメニュー」をいただきました。そして今日はアメリカのランチ「ハンバーガー」をいただきました。

給食の井上先生から【アメリカランチのお話】

みなさんこんにちは

今日は給食の先生からアメリカランチについてお話があります。

今日の給食は、チーズバーガー、コーンスープ、フライドポテト、コールスローサラダです。

ハンバーガーは、アメリカを代表する国民食で、サンドイッチのようにパンの間にお肉や野菜を挟んで手で食べるお料理です。今日のようにチーズが入っているものを、チーズバーガーと言います。

アメリカのハンバーガーはとても大きく、普通サイズで日本のハンバーガーの2倍くらいあるそうです。入っているお野菜も多いので、みんなのように一口で上から下までガブリと食べるのは難しそうですね。

そしてハンバーガーの付け合わせと言えば、定番のフライドポテトです。

日本ではフライドポテトやポテトフライという名前で親しまれていますが、アメリカではフレンチフライとも言うそうですよ。元々フランスで人気だったこのお料理がアメリカにも広まり、もとはフレンチフライドポテトと呼ばれていたのが、短くなってフレンチフライになったとも言われています。

コールスローサラダもアメリカでは定番のサラダです。

コールスローとはキャベツを千切りもしくはみじん切にしたサラダで、主にマヨネーズやフレンチドレッシングを使ったあっさりした味付けなので、お肉や揚げ物には必ずついてくるそうです。

今日の給食ではパンに切れ目が入っているので、お肉を挟んだり、お野菜を入れたり、自分だけの特別なハンバーガーを作って楽しみながら食べてみてくださいね。

【美味しくいただきました】      

アメリカ🇺🇸のどんな事を知っているのかグループで紹介しあってから発表しました。

その後、図書コーナーでアメリカについて調べてみました。   

👦「英語の本ならアメリカの事のっているかな?」

👦「アメリカの旗の星は50こあるんだって」

👧「学校のバスが黄色だよ」

アメリカの事ならジェシカ先生に聞いてみよう💡と言っていました。

 

年少組「りんご狩り🍎」

令和6年11月19日(火)

今回は、子どもたちが楽しみにしていたりんご狩りの日です!

下見に行った時に摘果した、青くて小さいりんごがどのように変化しているのかな?

👦👧「赤くなってるかな?」「大きくなってるかな?」と到着する前から予想し、期待を膨らませて出発です🚎

農園へ到着すると、目の前にはりんごがたくさん実った木が…!

各クラスに分かれてりんごの取り方を教えてもらいました。

👨「どうやったらりんごが取れると思う?」

👦👧「下に引っ張る…?」

👨「上を持って少し引っ張ると簡単に取れるんだよ」

みんなも早速挑戦です!

     子ども達は、りんごを大切そうに抱えて、匂いをかいでみたり触ってみたりと楽しんでいました。

幼稚園に帰った後は、りんごを観察しYチャートで表しました。

 Yチャート:👀目で見て…✋手で触って…👃匂いをかいで…

持ち帰ったらどうやって食べようかな?と想像していました。お家で味わった感想を子ども達から聞けるのを楽しみにしています。

吉田小学校へ行ってきました🏫

令和6年11月18日(月)

今日は吉田小学校5年2組と2回目の交流会に行ってきました👩‍🏫

前とは違い、行く前の子ども達は…

👧「また会えるのたのしみだね〜☺️」

👦「一緒に遊べるの嬉しい!早く行きたい!」

とすごく楽しみにしていました。

着くと、以前の場所とは違う3階のお部屋へ!

👧「机広いね!」

👦「なんだろうこのお部屋??」👦「小学校の机…高い🙄」

早くやろ!とワクワクの子どもたちでした☺️

1時間目は「図工」けん玉作り!

5年2組のお部屋へお引越し🚶

小学生になった気分の子どもたちです☺️ アルミホイルに鈴を包みボールにしました!お兄さんお姉さんが優しく教えてくれました☺️

けん玉の完成!👦「入ったー!面白いね🤭」

2時間目『理科』実験🧪洗剤で紙に絵を書いて…

水につけると…!!

👧 「絵が浮かび上がってきた!」👧「見て!すごいかわいいね!!」

不思議な現象にみんなの顔は驚きでした😲

2つの授業を受けた子どもたちは

👧「けん玉作るのが楽しかった!」

👦「洗剤で絵を書いて水につけると透明になって出てきた!なんで?!」「不思議だね〜」

と色々なことを感じていました。

3回の小学生との交流を経て子どもたちの小学校への興味がさらに深まったと思います☺️

また交流ができたら嬉しいです😆

年少組「辰巳公園へお散歩」

令和6年11月15日(金)

年少組で、辰巳公園へお散歩に行ってきました!

道中で、以前お散歩に行ったときに見た大きなイチョウの木を見ました。

👦👧「少しだけ黄色になってるところがあるね」と葉っぱの色の変化に気付いていました。

公園に着くと…どんぐりや葉っぱがたくさん!!!

           数を数えながら拾ったり、葉っぱで動物の耳を作ったり、落ち葉シャワーしたりと楽しんでいました。

拾ったりどんぐりや葉っぱは、各クラスお部屋に大事に持ち帰りました。また、大きなイチョウの木の葉っぱが色付いた頃にお散歩に行きたいと思います☺️

年長つくし組「秋を感じよう🍁」

令和6年11月15日(金)

幼稚園のお庭の木々達が綺麗に色づきました。子ども達は綺麗な色の葉っぱを見つけたり、木のみを嬉しそうに集めています。

お気に入りの葉っぱを見つけよう🍁 

どんな色がみえるかな?パステルで塗ってみよう🖍

  絵の具で色を作ろう🖌

   

みんなの木が完成🍃

お庭でとれた柿をいただきました

秋ならではの発見や体験が沢山できました。

博物館見学⭐️

令和6年11月7日(木)

『Where we are in place and time』

~古いものと新しいものにはそれぞれ良さがある~

①身のまわりにある「昔」

②「今」と「昔」の違い

 

「けん玉」「だるま落とし」などの昔遊びを楽しんでいる子ども達。紙芝居や絵本に出てくる「昔のもの」にも興味を示し、

😀「昔のお家(わらの家)だ!」

😀「着ているもの(着物)・履いているもの(草履)が、昔のものだ!」

と、見つけたものを紹介し合っています✨

さらにたくさんの「昔」を探しに、博物館へ行ってきました!

【昔の暮らしコーナー】

はじめにガイドさんに紹介していただいたのは、「昔の家」。この茅葺き屋根は「ススキ」でできているそうです。

家へ入ると、「馬」を飼っていた場所が。物を運んで、人と一緒に仕事をしていた「馬」。家の中で大切にされていたと教えていただきました。

😀「お馬さんが、車の代わりだったんだ!」

また、敷いてある藁と馬の糞が混ざり、「肥料」になっていたことも知りました。

囲炉裏を見ると「昔話に出てきたやつだ!」と、みんな大喜び。まわりに座り、食事の様子について教えていただきました。

電気がなかった昔、囲炉裏は料理をするだけでなく、「あかり」としての役割もあったんですね!💡

「箱膳」についても教えていただきました。箱がテーブル代わりになっていたこと・食べ終えた後にはお茶碗にお湯を入れ、拭いて片付けていたこと・油の多い料理がなかったため、お湯だけでも十分にきれいになったことなど、やり方を示していただきながらのお話を、みんな真剣に聞いていました。

「もったいないこと・無駄なこと」がない、昔の暮らしの様子を聞いた子ども達からは、「すごーい!」という声とともに、自然と拍手が聞こえてきました✨

【昔の道具コーナー】

ここでは、道具の変化(移り変わり)を紹介していただきました。

😀「桃太郎に出てくるやつだ!」(洗濯板)

色移りするため、洗濯板の両面を使い分けていたそうです。

少しずつ形を変えた洗濯機は、見慣れたものに近い形に。ハンドルを回すと、絞られた衣服が出てくるという仕組みに興味津々でした。

昔の衣服のボタンは貝殻でできており、ローラーを通して脱水すると、よく破損してしまっていたそうです。

【昔の遊びコーナー】

おもちゃを使ったり、着物や下駄などを身に付けて遊べるコーナーでは、自由に手に取って楽しみました!

たくさんの発見があった博物館見学。何があったか・どんなことを覚えてきたのか・何が楽しかったかを、ぜひ子ども達に聞いてみてください🎵

(おまけ)

クラスで楽しんでいる昔遊びの様子です☀

火災時の避難訓練🔥

令和6年11月7日(木)

今日は火災があった時の避難訓練をしました。

火事が起こったとき、みんなはどうする?何を守ったらいいと思う?とお話を聞いてみると、

👧「燃えて何か落ちてきた時のために頭を守る!」「外へ逃げる!」

👦「煙を吸わないために、口隠す!」

と、さすが年長さん。頼もしい答えが返ってきました。

実際に火災報知器がなるとみんなの顔は少し硬直していましたが、しっかり防災頭巾をかぶり、静かに避難することが出来ていました☺️

その後は【ポンプ車🚒👩‍🚒】が来てくれていたので、見学をしました。

🚒消防士の方からクイズ🚒

Qポンプ車の中にはどれくらいの水が入っているでしょう!

👧「100!」

👦「お風呂1個分!」👩‍🚒「おしい!」

👦「お風呂2個分!」👩‍🚒「正解!600㍑」

「知らなかった〜!」「家帰ってみてみよ!」

 

👩‍🚒『他に何か質問ある人〜?』

👧『そのロープはなんですか?』

👩‍🚒『これは人を助けたりする事ができるロープです。車1台動かせるくらい丈夫なロープなんです。』

👩‍🚒『あの黒いのはなんですか?』

👩‍🚒『水だけだと火は消えないので、これをつけると泡が出てきて消す事ができます。』

たくさんの質問に答えてくれてみんなも、「へ〜!面白いね!」「知らなかった!」と、とても嬉しそうな様子でした☺️

今日消防士さんから教えてもらった

おさない

はしらない

しゃべらない

もどらない

を忘れずにしていきたいです☺️

📸ポンプ車の前で【はいっポーズ✌️】

📸 消防士になりきって【はいっポーズ✌️】

< 1 2 3 4 ... 18 >