WAKAKUSA KINDERGARTEN
WA KA KU SA

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

年中かなりや組「さつまいもの絵を描きました🍠」

令和6年10月25日(金)

【さつまいもの絵】

さつまいもの収穫に行った次の日に、さっそくさつまいもの絵を描いてみました。

収穫してきたさつまいもをよく見て、実際に触ってみたり、さつまいもがどんな風に成長していたのかを想像している様子が見られました。(Thinkers:考える人)

ミール農園で見たものや自分が収穫したお芋の話をしながら楽しんでさつまいもの絵を描いていました。(Communicators:コミュニケーションができる人)

収穫前には、木になっていると考えていた子どももいましたが、実際に収穫を経験したことで土の中で育つことを知りました。その知識を絵に表現することができるようになりました。(Knowledgeable:知識のある人)

また、月曜日には、お家でどのようなさつまいも料理を作ってもらったのか、嬉しそうにお話ししてくれました。

自分が収穫した喜びから、苦手意識を持っていたさつまいもにも挑戦するCourageous(勇気のある人)な姿があったこともおうちの方からお伺いしました。

お野菜に親しみを持つ良い機会になったのではないかと思います。

年中ひばり組「サツマイモ収穫体験🍠」

令和6年 10月15日(火)

楽しみにしていたサツマイモ収穫。

5月に植えた苗は、どうなっているかな?

ワクワクしながら畑へ向かいました☀

サツマイモ畑は、大きく伸びたツルや葉っぱで覆われていました🌱

実際にツルを持ち、その長さにビックリ!

農園の方に土をほぐしていただきながら、サツマイモ収穫に挑戦✨

根元を持って、両手で引っ張ります。

次々に出てくる立派なサツマイモに、みんな大喜び!

お友達を応援する『頑張れ~!』の声や、

『土の中でこんなにたくさん繋がっていたんだね!』と、サツマイモの育ち方に気付く声などが聞こえてきました😀

園で観察したり、よく乾かしたりしてから持ち帰る予定です!

どんな味がするか、今から楽しみですね✨

年中かなりや組「にじいろのさかな」

令和6年10月3日(木)

How we organize ourselves〜特徴〜

shareについて、かなりや組で考えてみました。

【shareってなあに?】

・ちょっとだけ使っていいよって貸してあげること

・みんなが使ってるものをshareすること

・一緒にshareして遊ぶこと

【shareしてる物、場所は?】

おもちゃ・折紙・机・椅子・ロッカー・水・電気

 

水という意見が出たため、水について考えてみました🤔→考える人Thinkers

【お水は誰とshareしてる?】

魚・海・雨・消防車・プール・お風呂・水道・トイレ

⚪︎お水をたくさん使うとどうなる?

・みんなの水が無くなってしまう

・海の生き物が死んでしまう

⚪︎お水が無くならないようにするためには、どうしたらいい?

・ちょっとずつ使う

・水を使ったら、水道の蛇口を止める

(このお話をした後からは、子どもたちが水道の蛇口を閉め忘れることが減りました!🚰)

→信念を持つ人Principled

shareについて考えた後は、share遊びをしてみました。

同じ机の友だちとキラキラの折紙をshareして「虹色の魚」を作ってみよう!       

Reflection🤔どうやってshareした?

・自分が使った折紙を半分渡してあげた

・「一緒に半分こしよう」ってお話しした

・「これ使う人いますか?」って聞いてみた

活動中には、「先にいいよ」「どうぞ」と折紙を譲ってあげたり、「shareって楽しいね」という声も聞こえました。

各机のお片付けもバッチリ📸

子どもたちは、「自分のこと」だけでなく、「みんなのための水」「みんなのための遊び道具、机、教室」という全体に向けて気持ちが向き、行動(Action)が起きています!

みんなでshareしているかなりや組の教室を綺麗に保つためには何ができるのか、みんなで考えていきたいと思います✨

年中ひばり組『シェア』をして遊ぼう!

令和6年9月4日(水)

How we organize ourselves

~様々なアイディアや工夫が より良い環境を作る~

≪共有する・分け合う(特徴)≫

■「シェア」って、どういうことかな?

1学期から、絵本を題材に「シェア」についてクラスで考えてきました。

⭐分けっこする

⭐「どうぞ!」ってする

⭐Caringする

順番に使う

みんなで考えた「シェア」をしながら、クラスで遊んだ様子を紹介します🎵

シェアあそび①『ぬりえ遊び』

~スペース・絵の具のシェア~

机のスペース・絵の具をお友達とシェアしながらの色塗り。

シェアするにはどうしたらいいかな?

😀「黄色使いたいな!」

😀「いいよ!次 貸してあげるね!」

😀「青 貸してくれる?」

😀「使ってるから、待っててね」

そんなやりとりの様子を見守っていると、別の机から・・・

「こっちにも青あるよー!」「使っていいよ!」という声が✨

お友達の声を聞いて、シェアできる方法を教えてあげていました。

 

シェアあそび②『ジュースやさんごっこ』~色水のシェア~

グループのお友達と、色水ジュースを分けてみよう!

みんなに行き渡るようにするには?

みんな同じ量になるようにするには?

みんなならどうする??

■ コップを並べると比べられる

■「量が多いコップ」から「量が少ないコップ」へジュースを入れる

■ 順番に入れていく

活動後、うまくシェアできた方法を教えてくれました✨

こぼれた色水をサッと拭いたり、お友達が入れやすいようにコップやペットボトルを支えてあげたりする様子もあり、まわりのことを考えた行動がとれる子どもたちに、成長を感じました✨

相手のことを考えたり、進んでコミュニケーションをとったりすることで、上手にシェアできることに気付いた ひばりさん。またいろいろなシェアで遊んでみましょう🎵

年中かなりや組「2学期もよろしくお願いします」

令和6年8月23日(金)

久しぶりの登園となりましたが、友だちがお部屋にいるかを楽しみにしたり、夏休みの出来事を嬉しそうに話してくれたりとワクワクした気持ちで溢れた子どもたちに会うことができました。

2学期の英語のレッスンでは、子どもたちと一緒に「Good Manner」について考えました。

お願いする時は、どんな風に伝えたらいいかな?

・お願いしますっていう!

・〇〇してくださいってお願いする

先生が話してる時に発言したい時はどうしたらいい?

・手を挙げる

・Excuse me?

トイレに行きたい時はどうする?

・トイレに行ってきます!っていう

・Can I go to the toilet please?

など、一生懸命考える様子が見られました。

【Game】

Here you are!  Thank you!

と言葉を交わしながら、肘だけを使ってボール渡しゲームを楽しみました。

【Corner Play】

友だちと協力してフラフープを通す遊び

友だちと協力して輪ゴムを使い、紙コップを運ぶ遊び

友だちとお話しながら遊ぶCommunicatorsの様子やどうしたら上手にできるか探求するInquiresな様子、1人で集中して取り組むPrincipledの様子が見られました。

2学期も子どもたちと楽しく過ごしていきたいと思っています。

年中組「食育活動:味噌作り体験⭐️」

令和6年 7月19日(金)

本日はお忙しい中、参観日にお越しいただきありがとうございました。

保護者の方に、園での様子を見ていただけること・一緒に食育活動に参加できることを、ずっと楽しみにしていた子どもたち。楽しい1日になったようでした✨

【活動の様子】

朝のお始まりで元気な挨拶と歌を見てもらった後は、親子でみそ作り体験!!

給食の先生から作り方を教えてもらい、スタートです!!

柔らかくなった大豆を潰します。

一生懸命潰した大豆をボウルに集めます。

潰した大豆に混ぜたのは『』と『米麹』。

(『大豆の茹で汁』も少し加えました)

「おいしくなーれ!」という、みんなの元気な応援がたくさん聞こえましたね!

丸めた「味噌玉」がいっぱいに集まった樽は、このまましばらく寝かせます。

時間をかけて、おいしい味噌になることでしょう😀

食べられる日が待ち遠しいですね!

 

【ひばり組の振り返り】

「味噌は何からできる?」「どうやって作る?」という子どもたちの予想は、こちらでした。

「何の豆からできるのかな?」「何かを混ぜると思うけど何だろう?」という疑問の声がたくさん挙がっていましたが・・・

大豆だった!」と、覚えたことを嬉しそうに教えてくれました✨

大豆から作られている食べ物の多さにも驚いたようです。

その後、味噌作りの活動を『ラーナープロファイル』を使って子どもと振り返りました😌すると…

Thinkers(考える人)・・・どうやって作るかを、よく考えたから

Communicators(コミュニケーションができる人)・・・給食の先生からの質問に、手を挙げて答えられたから

Courageous(勇気のある人)・・・初めてだったけど挑戦できた

Caring(思いやりのある人)・・・「おいしくなーれ!」の気持ちでできた

全部のラーナープロファイルを頑張れた!

など、いろいろな意見が出ました✨

 

食育活動の様子をご家庭でも振り返ってみてください。

たくさんご協力いただき、本当にありがとうございました😀

年中かなりや組「タワー競争」

令和6年6月20日(木)

Who we are

〜友だちとの遊びは新しい発見を生み出す〜

これまで、①新しいクラス(特徴)、②みんなとの繋がり(関連)について、クラスの友達の「かおカルタ」をしたり『ねぇどっちがすき?』の絵本を読んだりしながら探究をしてきました。

 

今日は、③協力する成果(原因)です😊

 

部屋にあるおもちゃを使って、制限時間内におもちゃを高くつむ「タワー競争」をしました。

自分たちでチームの仲間を決め、気合を入れて、一回戦目スタート!

崩れてしまっても、諦めずに挑戦していました!

 

2回戦目の前に、「作戦会議」をしてみました👀

どうしたら1回目の時より高く積めるかな??

【いがたブロックチーム】

ゆらゆらしたら下で誰かがおさえる

【のりチーム】

2列作って、下をおさえる

【積み木チーム】

みんなで一個のタワーを作る

何個か重ねて大きくする(土台を作る)

【ブロックチーム】

大きいブロックだと崩れちゃうから、小さいブロックを沢山つむ

 

みんなで作戦を確認してから、2回戦目スタート!

どのチームも一回戦目よりも高く積み上がっていました🗼

友だちと話しをしながらタワーを積み上げる「Communicators」、どうしたら高く積み上げられるか考える「Thinkers」の様子が見られました!

友だちと一緒に考え、協力する楽しさを感じられたのではないかと思います☺️

年中ひばり組「『マーク』を探そう!」

令和6年 6月12日(水)

How we express ourselves

~思いやりは丁寧な表現で伝わる~

【言葉と文字(特徴)/シンボルを使った遊び(機能)】

「マーク」に関する絵本に興味を持っている ひばりさん。クラスで紹介すると・・・

😀『お家の近くで見たことある!』

😀『×が付いているから・・・~しないでください。っていう意味だ!』

と、様々な反応が返ってきました。

また、読み進めていく中では、

■「禁止」や「注意」を伝えるマーク

■「施設」を表すマーク【郵便局・病院など】

■「安全」を示すマーク【非常口など】

■お店の看板

などの様々な種類に分かれていることや、色や形によって、『誰にでも意味が分かりやすい』表現になっていることを知りました。

さて、幼稚園にはどんなマークがあるのでしょうか?

みんなで探して遊びました✨

最初に見つけたのは・・・

「非常口」のマーク。

床にも発見!

『英語も書いてある!英語の先生にも伝わるね!』

SDGsのマークも見つけました!

ここにも!

給食を2階に運ぶためのダムウェーター。

😀「荷物用だから、人は乗れないんだね!」

矢印があると、どっちに行けばいいのかが分かる!

どのクラスの下駄箱かな?

園内で見つけたマークをクラスで紹介しながら、その意味についても考えました⭐

身のまわりには、まだまだマークが隠れています!

来週も、みんなで見つけたり『なぜそこにあるのか』を考えたりしてみましょう。😀

年中ひばり組「サツマイモの苗植え体験🌱」

令和6年 5月14日(火)

「サツマイモの赤ちゃんって、どんな形かな?」

「はやく みんなで食べたいね!」

想像を膨らませ、楽しみにしながら畑へ向かいました。😀

まずは、サツマイモの「苗」を観察。👀

「サツマイモの“苗”は、葉っぱなんだね!」

順番に手に取って、じっくり見ていました。

農園の方に教えていただきながら、苗植えに挑戦です🌱

棒で土に穴を空け、そこに苗を植えていきます・・・

苗の植え方によって・・・

🌱真っ直ぐに植える→大きなサツマイモ

🌱横(斜め)に植える→たくさんのサツマイモ

と、育ち方に違いが出るそうです!

好きな植え方を選んで取り組みました✨

これからどのように大きくなるのかが楽しみですね!

食育活動に取り組む中で、食物への興味関心が高まることを願っています✨

 

【年中】皆で遊ぼう!

令和4年6月17日(金)

友達との関わりが深まってきたうぐいす組。

今週は、ルールのある様々な集団遊びにチャレンジしました!

【じゃんけんれっしゃ】

お友達と何回かじゃんけんを繰り返すうちに勝敗の判断も早くできるようなりました。

最後は一列に繋がり、「うぐいす列車だ~!」と言いながら皆で列車ごっこを楽しみました。

【顔かるた】

お友達の顔や名前を覚えてきた所でオリジナル顔かるたに挑戦!

先生が言ったお友達を探せるかな?

【椅子取りゲーム】

椅子に座れなかった子達が、まだ残っているお友達を必死に応援してくれました。

遊びの振り返り時には、「悔しかった」「最後まで頑張りたかった」「応援できたから良かった」「楽しかった」と悔しい気持ちを受け止めながらも、皆で遊ぶ楽しさを感じたようです!

 

遊びを通して、人と関わる楽しさや、遊びを進める上でのルールを学ぶ経験となる集団遊び。

沢山遊んで、もっともっと仲良くなろうね!次はどんな事をして遊ぼうかな?✨

< 1 2 >