WAKAKUSA KINDERGARTEN
WA KA KU SA

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

幼稚園のブログ

全園児「運動会がんばりました🥇」

令和6年10月4日㈮

北部レクリエーションパークにて、運動会を行いました。

<年少/いちご組りんご組>

①リズム

②かけっこ

➂親子競技

<年中>

①パラバルーン

②かけっこ

➂つなひき

<年長>

①障害物競走

②フラッグリズム

➂クラス対抗リレー

当日は大勢の保護者の皆様にお越し頂き、ありがとうございました。

ワクワクが止まらない子、ドキドキして涙を流す子、緊張や恥ずかしさで固まってしまった子など様々でしたが、どんな姿であっても当日の姿だけでなく、子どもたちがこの日まで一生懸命、そして楽しんで練習して来たこと1つひとつが大切です♬

この大きな行事を経験しながら子どもたちが更に自信を付け、新しいことへ挑戦していく1歩が踏み出せるようこれからもサポートしていきたいと思います☺

全園児「おいしい秘密は…🍅」

令和6年9月2日(月)

今日の給食のメニューはミートソーススパゲティ、ミルクスープ、切り干し大根のマヨサラダ、オレンジでした。

今日のミートソースは…

年少さんが一生懸命育ててきたトマト🍅からできたソースでした🍴

給食の先生が出来上がるまでの過程を教えてくださいました☺

①よく洗って

②皮を剥いて

③フードプロセッサーにいれて

④ペーストにします。

⑤ペーストになったトマトをほかの調味料と混ぜて

⑥グツグツ煮込んで

⑦スパゲッティと絡めて

⑧完成!!

年少さんのお友達が毎日、水やりをして大事に育ててきたトマト🍅

幼稚園のお友達、先生たちもおいしくいただきました!

お野菜が苦手な子も、もりもり食べていましたよ。

おかわりが売り切れるほど大人気でした✨

全園児「プール開き⛱️」

令和6年6月24日(月)

👩「いつからプールに入れる?」

👦「早く入りたい!!」

今日は待ちに待ったプール開きです!

園長先生に安全祈願のお経をあげていただきました。

お当番のお友達には、順番にお焼香をしてもらいました。  

~プールに入る時のお約束~

⭐準備体操をしっかりしてから入りましょう

⭐プールサイドは走らず、歩きましょう

⭐入水するときには、心臓から遠い場所から順に 水をかけましょう

⭐水の中で、人の上に乗ったり押したりしないこと

みんなで仲良く遊びましょう💦

 

[いちご組りんご組]

[年少] 

[年中]

[年長]

お約束をしっかり守って、安全に楽しく遊びましょう!

全園児「交通安全教室」

令和6年6月13日(木)

今日は交通安全教室で、交通安全教育支援センターの方からお話しを聞きしました。

歩道の歩き方や、横断歩道を渡る時に気をつける事を教わりました。

シートベルトの着脱は必ずお家の人にしてもらいましょう。大人の人より先に車から降りるのは危険です。駐車場では大人の人と必ず手を繋いで歩きましょう。と教えて頂きました。

♪ストップ体操もおどりました。

その後、年長児は横断歩道を渡る練習を1人ずつ行いました。 

指導員の方から、一年生になるまでにお家から小学校までの道をお家の人と歩いてみてください。

その中で気をつける場所を一緒に確認し、安全に学校へいけるようにしましょう。と教えて頂きました。

少し緊張しながらも信号や左右をしっかり確認して渡る事ができました。

交通ルールを守って自分の命をしっかり守れるようになりましょう。

全園児「地震の避難訓練」

令和6年5月31日(金)

先日、2回目の避難訓練を行いました。

今回は地震が起きた時の緊急行動はどうすればいいのかを訓練しました。

まず、地震が起きたら…

①静かにして、サイレンの音や放送を聞く

②身体を守るために、机の下に潜る

揺れがおさまったら机から出て、防災頭巾を被り、担任の前に並ぶ 

という「危険から身を守るための行動」を伝えました。

 

いよいよサイレンがなり、訓練開始です。

①静かに放送を聞いた後は

②“だんごむし”に変身して机の下に潜ります。

③防災頭巾を被り担任の前に並びます。

訓練が終わった後には、自分で被れるかもう一度防災頭巾の被り方を確認しました。  聞き慣れないサイレンの音に少しドキドキしながらも、放送をよく聞いて行動する事が出来ていました。

今後は、庭まで避難することや、火災時の訓練、交通安全の指導も行っていきます。

自分の体を自分で守ることができる方法を学んでいきましょう。

全園児「花まつり」

令和6年5月2日(金)

今日はお釈迦さまのお誕生をお祝いする花まつりを行いました。

年少さんは年長さんに手をつないでもらって入場し、お話を聞くことができました。

学年ごとお祝いの気持ちを込めて、お釈迦さまがお生まれになったルンビニの花園を作りました。クラスの代表としてお当番さんが赤ちゃんのお釈迦様に甘茶をかけてお参りです。

園長先生から「空の下、地上のどこを探しても私という人は他に変わるものがなく、誰もがかけがえのない大切な存在である」とお釈迦様が示されたお姿のお話をいただきました。

 

全園児も甘茶かけを行い「お誕生日おめでとうございます。いつも見守ってくださってありがとうございます」と、のの様に気持ちを込めてお祝いすることができました。

 

【花まつりの塗り絵】

花まつりの塗り絵を楽しみました。  

 

【花園づくり】

心を込めて、ののさまにお花を作りました。

     

全園児「バスの避難訓練」

令和6年4月22日(月)

現在、バスに添乗する教師・運転手による降車時のWチェックと併せて、置き去り防止装置を設置して園児の安全確認を徹底し運行しております。

今日は、万が一バスの中に取り残されてしまった時の緊急行動はどうとればいいのかを訓練しましたまず園では、助けを求める一連の行動を動画にし、そこから子どもたちは助けを求める4つの方法を学びました。

そしてその後、バスに乗車して訓練を行いました。

助けを求める方法

その1:窓を叩きながら「助けて〜」と大きな声で知らせよう。

その2:ハンドルについているクラクションを押して知らせよう。

その3:置き去り防止装置の赤いスイッチを押して知らせよう。

その4:置き去り防止装置の黒いマットを踏んで知らせよう。 

その5:もし、バス内に取り残されてしまった場合、水筒を飲み自分の命を守ること

 

実際に赤いスイッチや黒いマットを踏む体験をし装置の場所や使い方を学びました。

子どもたちには、『クラクション』や『置き去り防止装置』は危険を知らせる大切なもので、本当に必要な時だけ押すものであること、決して遊びで押してはいけないということも併せて伝えました。

今後も事故防止の徹底に努めてまいります。

ご家庭でもこの機会に、子どもと安全について話してみてください。

節分👹

令和6年2月5日(月)

幼稚園では2日に豆まきをしました。

「怖い鬼かな??」

「かわいい鬼かな??」と

ドキドキな様子が伝わってきていました。

早速豆をつくって投げる体制で鬼を待ちました👹

いざ鬼が来ると…

おにわそと!は忘れてしまい、投げることに必死のうさぎぐみでした☺️

怖くても頑張って投げることができていました。

鬼がお部屋から出て行った後は

「鬼退治できたー!!」と

みんなで達成感を味わうことができました😌

 

そして今日の給食では恵方巻きでした。

この太巻きは節分に食べると縁起がいいとされ、子どもたちも喜んでいただきました。ちなみに2024年(令和6年)の恵方は「東北東」だそうです。

苦手な子も頑張ってチャレンジして食べることができました☺️

これで今年も健康で元気に過ごせそうです✨

自分の顔を描いてみよう☺

令和6年1月16日(火)

年明けからスタートしたユニット「Who we are」にちなんで、「自分をもっと知ろう!」ということで、自分の顔を描いてみました!

まず一人ひとりが思う「自分の顔」を描いてみました。

   

次に、顔にはどんなパーツがあるかみんなで考えました。その結果、

目、まつ毛、耳、眉毛、ほっぺ、口、鼻、髪の毛があることに気がついた子どもたち。早速鏡の前で自分の顔を見に行って、

もう一度描いてみました。

  

どんなパーツがあるかを考える、鏡で自分の顔を見る。

それだけでも子どもたちがより詳しく、丁寧に描いている姿に、物事の吸収力の高さを感じました!

「恥ずかしい…!」となかなか絵を見せられない様子も、可愛らしかったです😊

年賀状を書いてみよう✐

今日、こすもす組のポストに何やらお手紙が!!!

つくしさんのお友達から、年賀状が届いていました。

👦「お手紙もらってうれしかったから、お返事書こうかな~」

そこで、こすもすさんもみんなでお手紙ごっこを始めました!

郵便番号もしっかり調べて🔍

  👦「なんて書こうかな~」

👧「年中さんの時、同じクラスだった子に送ろう!」

👧「りんごさんは字が読めないから…絵を描いてあげよう!」

👧「大好きって送ろう💕」

送る相手のことを思いやる気持ちが素敵なこすもすさん。

👦「ちゃんと届くかな?」


今日はえりか先生郵便が届けてくれます。

🌱住所や名前がないと、どこに届ければいいかわかりません!書いてください✨

🌱ポストに入っているものを“まごころこめて、てきぱきと”運びます😊

🌱切手も忘れずに!


👦「どうして切手が必要なのかな?」

👧「先生に送りたい時はどうしたらいいの?」

新たな疑問も出てきました。

しばらく、ブームになりそうです😊

< 1 2 3 4 ... 10 >